余興はほどほどに
2015-11-12(Thu)
それでよろしいんじゃないでしょうか。
・トップリーグに全力!五郎丸、紅白出演オファーも蹴る意向
2015年11月12日(木)5時0分配信 サンケイスポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000504-sanspo-spo
もう本来の意味と目的がどこかにいってしまって、もはや狂気の沙汰、そんなもんもうやめるがいいさ、と思うものに、オリンピックと国別サッカーW杯がありますが(現在はクラブW杯があるので区別する)。
紅白歌合戦もそのうちのひとつかな。(^^;)
もともとはそんなに大袈裟でも大規模でもなくて、単純に、スポーツの祭典だったり競技の面白さの伝える普及活動だったのに、人気が出たのはいいけれど、人気が出た故に、いろんなものいろんな人が、いろんな思惑をもって集まるようになってしまい、その思惑の全部を拾おうとした挙句、もうわけのわかんないものになっている。
残念ですが紅白歌合戦も、そんなイベントのひとつになっていしまいましたかねえ……。うーん。
個人的には、1年の締めくくりでわーっとにぎやかになったあと、「ゆく年くる年」の静けさにいきなりスイッチする、あの落差がもう大好きではあるんですが。
(神戸に行くと、ポートタワーの照明が落ちる瞬間を見ることに固執するのも同じ理由;;)
スタッフの方々のそのご苦労を思うともう涙ぐんでしまうほどであるにもかかわらず、余興が苦手だったり、司会その他の小芝居が苦手だったり、歌とはもはや関係ないもろもろの話題や演出にも困ったもんだと思ったりしてますが、なかんずく——あれだけの長時間、拘束される羽目になるゲスト審査員という人々はもう、毎年のことながらお気の毒で;;
ラグビーも、まだナショナルチームが帰国するまえ、すでにヤマハの広報さんにはバラエティ番組の出演依頼も大量に押し寄せていた旨、聞いておりますが。
「そんな依頼は全部断わってくださいよ広報…!」
と、祈る思いでおりました。
そんな嬉しそうにニコニコしている場合じゃないよ。潰されるよ本当に。
ということで今回の五郎丸さんのご判断はもう、当たり前すぎるほど当たり前。よかった、と、思わずホッとしてみたり。(^^;)
なんなのかな。どうしてこう、せっかくのものを、きわめて悪い意味で「大衆化」したがるんですかねこの国では。
言い方は悪いんですが、「下へ落としたがる」感じ。
世界のトップにいる人を、へんなふうに「大衆化」したがる。
すごい人だけどべつに大したことないよ、というふうに。
それは、「親しみやすさ」とは違うと思うんですよね。
スポーツ選手へのインタビューなども私は見るのが嫌いで。
なぜかというと、質問がくだらなすぎるから。
ラグビーのことであればラグビーについてちゃんと聞いて欲しいですよねみているほうとしては。せっかくラグビーも注目されて人気が上昇しているところなんですから。
それなのに、その質問に何の意味があるというのかというくらい、無意味なことや、プライバシーそのものに触れる内容で、失礼だろうよとこちらがハラハラするようなことだったり。
肝心のラグビーについてはなにも触れない。
質問することがないならさっさと解放してやれと思いますね。お忙しい身なんだから。
なにか——どこかが、ずれているし、くだらないことになっている。
なんでかな。
……とあらためて疑問に思いつつ。
まずはトップリーグ、んでもって2月のスーパーリーグ、応援していきたいですね。
そのためにも、もうちょっとルールを覚える勉強します……。(^^;)
(まだまだ謎が多いので;;)
・トップリーグに全力!五郎丸、紅白出演オファーも蹴る意向
2015年11月12日(木)5時0分配信 サンケイスポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000504-sanspo-spo
もう本来の意味と目的がどこかにいってしまって、もはや狂気の沙汰、そんなもんもうやめるがいいさ、と思うものに、オリンピックと国別サッカーW杯がありますが(現在はクラブW杯があるので区別する)。
紅白歌合戦もそのうちのひとつかな。(^^;)
もともとはそんなに大袈裟でも大規模でもなくて、単純に、スポーツの祭典だったり競技の面白さの伝える普及活動だったのに、人気が出たのはいいけれど、人気が出た故に、いろんなものいろんな人が、いろんな思惑をもって集まるようになってしまい、その思惑の全部を拾おうとした挙句、もうわけのわかんないものになっている。
残念ですが紅白歌合戦も、そんなイベントのひとつになっていしまいましたかねえ……。うーん。
個人的には、1年の締めくくりでわーっとにぎやかになったあと、「ゆく年くる年」の静けさにいきなりスイッチする、あの落差がもう大好きではあるんですが。
(神戸に行くと、ポートタワーの照明が落ちる瞬間を見ることに固執するのも同じ理由;;)
スタッフの方々のそのご苦労を思うともう涙ぐんでしまうほどであるにもかかわらず、余興が苦手だったり、司会その他の小芝居が苦手だったり、歌とはもはや関係ないもろもろの話題や演出にも困ったもんだと思ったりしてますが、なかんずく——あれだけの長時間、拘束される羽目になるゲスト審査員という人々はもう、毎年のことながらお気の毒で;;
ラグビーも、まだナショナルチームが帰国するまえ、すでにヤマハの広報さんにはバラエティ番組の出演依頼も大量に押し寄せていた旨、聞いておりますが。
「そんな依頼は全部断わってくださいよ広報…!」
と、祈る思いでおりました。
そんな嬉しそうにニコニコしている場合じゃないよ。潰されるよ本当に。
ということで今回の五郎丸さんのご判断はもう、当たり前すぎるほど当たり前。よかった、と、思わずホッとしてみたり。(^^;)
なんなのかな。どうしてこう、せっかくのものを、きわめて悪い意味で「大衆化」したがるんですかねこの国では。
言い方は悪いんですが、「下へ落としたがる」感じ。
世界のトップにいる人を、へんなふうに「大衆化」したがる。
すごい人だけどべつに大したことないよ、というふうに。
それは、「親しみやすさ」とは違うと思うんですよね。
スポーツ選手へのインタビューなども私は見るのが嫌いで。
なぜかというと、質問がくだらなすぎるから。
ラグビーのことであればラグビーについてちゃんと聞いて欲しいですよねみているほうとしては。せっかくラグビーも注目されて人気が上昇しているところなんですから。
それなのに、その質問に何の意味があるというのかというくらい、無意味なことや、プライバシーそのものに触れる内容で、失礼だろうよとこちらがハラハラするようなことだったり。
肝心のラグビーについてはなにも触れない。
質問することがないならさっさと解放してやれと思いますね。お忙しい身なんだから。
なにか——どこかが、ずれているし、くだらないことになっている。
なんでかな。
……とあらためて疑問に思いつつ。
まずはトップリーグ、んでもって2月のスーパーリーグ、応援していきたいですね。
そのためにも、もうちょっとルールを覚える勉強します……。(^^;)
(まだまだ謎が多いので;;)